DNA!

 

県の中学野球大会は、同じ酒田飽海地区代表の遊佐中の優勝で幕を閉じました。

遊佐中のみなさん、おめでとうございます。

東北大会も勝ち抜いて、是非、全国大会出場を勝ち取ってください。

そういえば新聞には初優勝とありましたが、初では無いはずです。

今から38年くらい前ですが、おっちゃんが中一の時に優勝してるはずです。

今は二つの冠大会になってますが、たぶん「県中学校野球大会」の方での

優勝だと思います。

「県中学校総合体育大会軟式野球競技」いわゆる中体連のほうで、初優勝という

ことなんでしょうね。

 

さて、当クラブに所属の酒四中も五年前に県優勝を成し遂げました。

来年、成人式を迎える方達ですね。

そして次の年も県大会に出場。今年高校を卒業した連中ですね。

県大会の結果は準優勝。東北大会は三位。

あと一勝すれば全国大会というところまで勝ち進むことができました。

当時おっちゃんは保護者会の会長と指導者を兼任していましたが、県大会に

いったら勝つ自信はありましたね。

正確に言えば、負ける気がしない、のほうでしょうか。

他のチームの情報をいっぱい持ってたからとかではなく、なんというか、

酒四のDNAと言いますか…。おっちゃんが勝手に思い込んでただけなんですが、

県大会に出たら こっちのもの的な意識がありましたね。

県大会常連校というわけでもなく、他の学校よりは出場回数がちょっと多いかな?

くらいだと思うのですが、なんかそう思わせるものがありました。

かえって地区大会を勝ち抜くほうがプレッシャーがかかるものですね。

県大会は準優勝でしたので、第二代表で東北大会にのぞみましたが、やはり

簡単に勝たせてはくれないものです。

接戦の末、残念ながら全国を見ることはできませんでした。

二年時の地区新人戦で、5対14(5回コールド)というとんでもないスコアで負けた

チームが、よくここまで勝ち上がったものです。大したものです。

 

きっとDNAというかイズム(ism)というか、目に見えない何かがチームを

強くしていったというのもあるかもしれません。

伝統とは、ちと意味合いが違いますね。

無意識の中で生まれる、酒四イズム、DNAをひきつぎ、是非、常勝チームを

目指して頑張ってほしいものです。

 

写真は、その時の東北大会の開会式と代表決定戦の速報です。

入場行進は、本来、白のアップシューズで統一なのですが、バスに忘れたとかで

ランニングシューズでの行進です。

赤あり青ありでカラフルですね。黄色がほしかったですね。

こういうDNAは真似しなくていいです。

入場行進

代表決定戦

東北大会で勝利すると、甲子園のようにホーム前に横一列で並んで校歌の演奏が

あります。

何回戦だったか、機械の不具合で音が流れず、選手たちがアカペラで歌いました。

懐かしい思い出ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。