フルスイング!
今日は、M-Club.のお話です。
M-Club.は、中学生の希望者で行っている硬式野球の練習会です。
活動は毎週一回。土曜日、もしくは日曜日の夕方の時間帯に光が丘の屋内練習場で
行っています。参加される方はほとんどが部活動が終わってからですから、
かなりお疲れのことと思います。
それでも頑張って参加してくれるわけですから、何かつかんで帰ってほしいと
いうのがいつも願う事です。
そして送迎の親御さんのご協力にも感謝です。
さてこのM-Club.。実は活動自体は3年目になるのでした。
クラブの事業として、おっちゃんの専門分野が一番とっかかりやすいという事で
野球を選んだのですが、軟式をやったところで部活動の延長にしかならないし、
どうせなら硬式がいいだろう。木製バットも使って、難しくもあり、おもしろくも
あり。本格的に、かつ、じっくり取り組むことで、硬式の楽しさを感じてもらえる
のではないだろうか。
そして、あえて少人数にして、時間をかけてじっくりやっていこう。
打てないボールを打てるように、取れないボールをとれるように…的なことから
始めた活動です。
当然、体格も体力も違いますから個々のレベルに合わせながらの取り組みです。
部活動では時間がとれず、あまり練習できないプレイや、ちょっとした筋トレも
入れながらの練習を行っています。
参加料は一回500円。施設使用料がかかってくるので、最低でもこの金額は
いただいておりました。
現在の参加人数ですが、昨日から新たに二人加入されたので、全部で13名と
なりました。二年生が10名、一年生が3名です。
正直これでも多いかなと思うときがありますが、お父さん方の協力を得ながら
なんとか全員に目配りできるように心がけてるところでした。
さて、実際の練習ですが、一番注意するのは、スイングとスローイングです。
キャッチボールもしますが、硬球を投げるという負担を考えると、バッティングに
8割くらいの比重をおいています(今は…)。
部活動だと時間の関係で全員平等にバッティングとはいかないはずですので、
ここに来たら、まずたくさん打たせるようにしています。
マシンも使いながらとにかく打つ。スイングの軌道であったり、トップへの
動作だったり、悪い癖の人には、理屈もからめての練習です。
振ったもん勝ちではないですが、まずは今まで以上に打つことが好きになって
ほしいですし、この練習会で自信をつけてほしいと願うばかりです。
「打って、打って、打ちまくれー!」 !(^^)!
この記事へのコメントはこちら