リセットのすすめ!

 

10月になりました。

鳥海山の山肌も半分くらい色づいてるようですね。

先週木曜日のおっちゃんは、毎月一回のリセットの日でした。

初期状態に戻すことをリセットというらしいですが、おっちゃん的には

完全休養日。普段やれないことをやったり、前からやりたかったことを

やったり、やりたくないけど仕方なくたまってるものを片づけたり等々の

日なんでした。そして、明日からまた頑張るぞ!につながる日でもあります。

当然、仕事のことなど一切頭にありません。

具体的には、見たい映画を見たり、日帰り入浴に行ったりなどなど、

こう書くとのんびりしてるように思われがちですが、逆にハードと言ったほうが

いいくらいの時間割です。会社にいる時よりも時間が過ぎるのを早く感じます。

いずれにしてもリフレッシュできる貴重な一日に変わりはありません。

 

全てを最初に戻す必要はないのですが、例えば一日の生活を終わって就寝前に

ストレッチを行ったりすることもリセットと言えるでしょう。

ストレッチポールやローラーなどを使えばより効果がみこめますね。

大きな大会後に整体にいって、左右のゆがみを処置していただくのも

いいでしょう。

これは中3で進路が決まった子に言うのですが、高校に入ったら自分の主治医を

持ちなさいと。主治医というのは内科とか外科ではなく、整体のことです。

痛みがなくとも定期的に自分の身体のメンテナンスを行うことは努めてした方が

よいと。

大人は特に我慢できなくなって初めて通う人のほうが多いような気がしますが、

そうではなく定期的に見てもらうことですね。

一日、一週間、一か月、四半期・・・それぞれ区切りをつけるタイミングは

違うでしょうけど、あえて一段落をつけて、心と体をリセットすることは非常に

大切と思います。

 

中学生の部活動やクラブ活動においても同様ですね。

毎週月曜日は部活動は休みになってるようですが、授業はあります。

顧問の先生含む指導者には、三週間に一回、一か月に一回でもいいので、授業も

部活動もクラブ活動も何にもない、完全休養日というのを作ってほしいものです。

イコール親御さん含め大人の休みの日でもあります。

最近はほとんどが親御さんの車での送迎が主のようですが、そういう時間を

気にしなくてもいい日は親にも必要ですよ。

また、ブラック部活動と言われる現代ですから顧問含む指導者の方の休養日にも

なりますね。まあ、それでもなんだかんだあるでしょうが…。

 

リセット = リフレッシュ = ストレス発散 = すっきり! では

ないのでしょうが、一回元に戻す、進化・成長を止めずに元に戻すというのは

大切なことだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。