春の高校野球県大会 番外編 1!

 

春の高校野球県大会の前期が終了しました。残念ながら酒田勢は全て散ってしまいました。これから夏の選手権に向けてもうひとふんばりといったところでしょうか。

今回の大会は今日行われた3回戦までに、いわゆる有力校、強豪校と言われるところの潰し合いが多くありました。今日の鶴岡ドリームスタジアムの第一試合もその一つですね。公式ブログではありますが、今回はおっちゃんの主観丸出しで書かせていただきます。ちょっとマニアックな視点のものもありますのでご了承ください。

今大会、おっちゃんが観戦したのは三試合。酒田の県立校SKと山形の市立校YSの対戦。強豪校でもあります山形の公立校と同じく鶴岡の強豪校。YCとTHにしておきましょう。そして県内のトップと言っても過言ではないでしょう。山形の私立高NYとTHの対戦ですね。それぞれ比較もしながら、あくまでもおっちゃんの主観でダラダラいきたいと思います。結論がないのもありますがどうかお許しを。

まず、シートノック。各チームごとに特徴がありますね。

例えば内野ノック。ボールファースト、ゲッツーなどはだいたい二回ずつ行うのですが、三回ずつ行ったのがNY。それだけ捕球から送球、ボールボーイの補助までスムーズという事でしょうね。キャッチャーゴロの際、全て送球するところを変えていたのがTH。一回目が一塁送球、次が二塁送球、最後が三塁送球でした。このチームは試合中の投球練習の最後のボールも二塁だけではなく三塁への送球も入れてました。SKとYCはあえて短い距離のノックで本塁送球からスタートでした。たぶんこれも何か意図するところがあってそうしてるんだろうと思います。

ノッカーの差というかバットコントロールの差が出るのが外野のフライであったり、レフト線、ライト線の打球でしょうか。やはり二塁打ですね。特にレフト線はラインからどんどんフックに切れてファールになるような打球にならないといけないのですが、観戦した一校はレフト線がスライス回転でどんどん中に入ってくるのでした。インサイドアウトのスイングは普通のバッティングでは褒められるのですが、ノックはちょっと考えないといけませんね。それから共通していまひとつと思ったのは内野ノックの打球が死んでることですね。シートノックの目的はグラウンド状態、守備時の視覚の確認であったり、リズムを作るであったりと色々あるはずですが、内野ノックに関しては、より実際の打球に近づけるように、ちゃんとボールの上を打ってドライブスピンをかけてあげたものも入れるべきと思います。それと内外野ともに真正面の打球を増やすべきかと。「最近の子」というとまた言われそうですが、深視力の関係なのかわかりませんが、ゴロ捕球のタイミングを合わせるのが下手になりましたね。ボールに対して右側から入るようにする練習をたくさんしてるのでしょうけど、スラッガーの打球になるとそんな余裕なんてなくなりますからね。マシンで140、150kのボールを打つ練習をするのと同じように、早い打球を捕る練習も必要でしょう。併せてツーバウンド目に変化するように思いっきりスピンをかけた打球をいっぱい捕らせるのもいい練習ですね。習慣づけであれば、マシンを使ったノックもいいかと思います。まあ同じところに落ちてくぼみができますから一回ずつならさないといけないのが手間ではありますが…。

ノックでばれるのは外内連係ですね。ノッカーではなく、肩のレベルです。外野手からのダイレクトの送球、カットマンを入れての送球は相手チームのベースコーチからもじっくり見られてますから、止めるか回すかの判断材料になりますね。野球のエラーの9割は送球のエラーですから、マニアックなおっちゃんとしてはチェックポイントです。外野以外では、ショートが6-4-3のゲッツーで三遊間ゴロを送球する際、体重を右足付け根にのせてのサイドスロー、アンダースローでの身のこなし。ベースに入った二塁手のベースワーク。正面のゴロを素早く方向転換してショートにアンダースローで投げる二塁手のボールさばき。三塁前のバントを捕って二塁手に送球する際の前足部の使い方等々、文字だけの表現ではわかりづらいと思いますが、こんな部分をおっちゃんは見てしまいます。そうそう、一塁後方、三塁後方のファールフライも是非入れてほしいですね。捕ったら即本塁送球です。フライは捕るだけでなく、捕ったら投げるまでしたほうがいいですよ。

最後はお辞儀です。相手に挨拶した後、本部にも挨拶するところが増えた感じですね。ノッカーなりキャッチャーの生徒がバッターボックスをならすのは一般的にやることですが、内野手がならしたのを見たことはないですね。まあそこまでは必要ないのでしょうけど…。話戻りますが、みなさんお辞儀が深すぎです。相手チームも本部も神社、仏閣ではありませんから90°まで腰を折る必要はないように思います。

番外編で、シートノックの応援。くちラッパとでも言うのでしょうけど、今日のNY、THともに素晴らしかったですね。東京の日大三校はブラバンにお願いして7分間にまとめた「ロッキー」のテーマを演奏してもらうそうです。試合はすでにシートノックから始まってるということなんでしょうね。

 

次回は、試合の整列からです。

 

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。