もしぇのん!あののん!
今週は暑かったですねえ…。おっちゃんの会社はそれでも暖房つけてますから、おデブちゃんにはそりゃあ大変ですわ(汗)3月は去る人との別れ、4月は新しく来る人との出逢いという感じでしょうか。やはり4月になると空気が変わりますね。日本の年度始まりは、初老になってもワクワクという感じですかね。19、20歳ころの新鮮さとは違えど、それでも新しい季節というのはいいものです。鳥海山の種まきじいさんも、かがんだ腰が見えてきてましたね。
さてさて、月一回の投稿ですが、今年のきらり川南スポーツクラブは設立二年目のシーズンとなります。昨年は、まず身の丈程度の規模からスタートと言ってましたが、今年も同様です。安全面を最優先し、他にはない魅力を感じていただけるようなメニューを考え、そして提供し、参加者から「また来たい!」と思ってもらえるような取り組みを継続していきたいと思います。
今年の旬なニュースは、スポーツ少年団として活動中の卓球クラブが、正式にきらり川南の所属となり、総合型クラブとしての活動が始まります。ユニフォームも作るような話も聞いてますので、かなり期待ですね。大会にも「きらり川南~」として参加の予定だというのも聞こえてきてます。いやいや有難い話ですよ。嬉しいですね。余計に、きらり川南の考えである、少人数体制で、一人一人のレベルに合わせた指導のレベルアップにも期待するところです。部活動を悪く言う気はありませんが、学校の授業と同じで、みんなに対して一斉に話すという指導がほとんどで、個に対する時間は未だ少ないような気がします。クラブはそうならない環境が大前提です。
指導するほうは、最低でも学年ごと、もしくはレベルごとに分けての指導をしなければいけません。足し算、引き算しか勉強してない小学校二年生に、いきなり割り算はできませんものね。体力でみれば、誕生日の早生まれ問題もありますしね。明日からの4月始まりのメリット、デメリットが影響してくることを配慮しないといけません。おっちゃんも再認識ですね。
きらり川南スポーツクラブは、「もしぇの!」が一番にくるようにしたいものです。雰囲気が良くて、練習環境がよくて、もしぇの!でもいいし、上手になって、もしぇの!でもいいし、友達と会える、友達といると、もしぇの!もありですよね。何かしらの楽しいことがあって、また次も来たくなるような活動ができるように、また一年間みなさまとお付き合いしていきたいと思います。
明日から、新年度です。新たな気持ちで楽しくまいりましょう!
この記事へのコメントはこちら